自己紹介と生涯収支

はじめまして

わたしが株投資を始めたのは東日本大震災が起きた2011年

最初はウォーレン・バフェットに憧れて、ファンダメンタルズ投資を開始。

現在は紆余曲折ありファンダもテクニカルも完全無視の超短期トレーダになりました。

現時点では生涯マイナス。

Chart by Visualizer
年間利益累計利益
2015年以前不明 不明
2016227,164227,164
20171,520,0831,747,247
2018▲4,857,084 ▲3,109,837
2019▲1,949,551▲5,059,388
20201,622,317▲3,437,071
2021492,550▲2,944,521
2015年以前
株もやるが貯金優先

チョコチョコ取引していましたが、大きく取引していません 。記録も残っていません。金持ち父さん貧乏父さんの影響で不動産投資を始めたくて、初期費用の貯金を優先し、株には本腰をいれていませんでした。

2016年
憧れの投資用アパートを購入

千葉にアパート一棟をフルローンで購入。個人事業主スタート。3か月くらいで自主管理に切り替えていろいろ勉強。

株トレードは12月20日には年間利益が80万円を超えていたが、100万円到達が見えたことで調子に乗り「そーせいグループ」をフルポジして一度に50万円を以上失う 。

(年間トータル) + 227,164

2017年
年間利益100万円超え

8月から利益が大きくなっていき、一時は180万円到達したが、年末に向けて減らした。
7月-6万
8月76万 (累計)
9月135万 (累計)
10月181万 (累計)
11月160万 (累計)
12月141万 (累計)

(年間トータル) +1,520,083

東京電力6000株で+36万、スタートトゥデイ200株で+26万、リクルート300株で21万、 資生堂の空売りで10万、 日本空港ビルデング10万、 電通もトレード PKSHA Technologyもトレード した。

仮想通貨も開始。この年は利益を出せた。

2018年
最悪期突入!イナゴトレードの開始

1月杉村倉庫400株で+29.64万、ヤマシナで1撃+40万、ニチダイもやるようになり、ト〇ピンやウ〇フ村田をはじめとした煽り屋様をTwitterで探すようになる。値動きが荒く、内容がよくわからない銘柄をデタラメに触るようになる。しかもスマホで。

1月末 前年持ち越しのアセンテックなどを損切し ▲ 200万
2月末▲170万 (累計)
3月末▲340万 (累計)  キーホルダー、プレミアグループ、ニチダイで大敗
4月末▲380万 (累計)
5月末▲360万 (累計)
6月末▲400万 (累計)
7月末▲390万 (累計)
8月末▲380万 (累計)
9月末▲380万 (累計)
10月末▲470万 (累計)  塩漬けパルマを損切り
11月末▲440万 (累計)

(年間トータル) ▲4,857,084

2019年
テスタ氏に憧れてスキャルピング開始。そして惨敗

数ティックで利確するスキャルピングというものを知る。テスタ氏に自分も慣れるのだと勘違いして前場限定でPCスキャルピングを開始。松井証券に 軍資金の70万円を入金。4か月程度やって▲50万円の惨敗。逆張り中心。日計り空売りで焼かれることが多かった。

後場もスマホでスキャルピング。SBI証券の板発注。当然勝てるわけがない。

(年間トータル) ▲1,949,551

2020年
心機一転100万円チャレンジ開始

PCトレード開始。100万円チャレンジを3月から開始。1億円を目指す。 3月~7月末まではスタイル確立せず四苦八苦。2年連続の3ケタ万円の負けでついた負け癖が抜けずに損ばかり。 8月くらいから徐々に利益がでてきた。

デュアルタップで値幅拡大(4倍)を初経験(+28万)

(年間トータル) 1,622,317円

※年間トータルには100万円チャレンジ口座以外の証券口座の利益も含む

2021年
150万の壁を突破できず毎月資産を減らし遂に禁断の入金まで

1月に40万以上の利益を出して100万円口座が150万円になるも、200万には到達することなく翌月からジリジリと資産を下げ続ける。夏ごろにはもうスランプ状態。7月は▲50万の損失を出し資産は100万円を下回る結果に。グローバルウェイやインクルーシブにうまく乗れば資産倍増であったがうまく乗ることはできず。

明和産業で値幅拡大(4倍)をゲット 買値から2.45倍で利確

IPOはフレクトが貢献 一撃32万

(年間トータル) 492,550円

※年間トータルには100万円チャレンジ口座以外の証券口座の利益も含む

目次

  1. 関連記事

関連記事